弊社ライズプランニングは出向型の番組制作会社です。
主に情報・報道・バラエティ番組に携わっています。
大学生の方向けにテレビ局の中で働くことができるアルバイトのお仕事を募集しておりますが、
今回はそのアルバイトについて、よくある質問をまとめてみました!
見出し
未経験でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です!
大学生アルバイトの方のほとんどが未経験の方、初めてテレビ業界の仕事に触れる方です。
社会人になってテレビ制作関係の仕事に就職する人もそのほとんどが未経験の方なんですね。
最初はアシスタントディレクターとして番組制作の補助をしながら、番組がどのように作られていくのか、どのような人たちがどんな役割をもって働いているのか、ということを学びます。
それらの流れがしっかり掴めてきて、まわりのディレクターやプロデューサーに認められると
「ディレクターとしてやってみない?」と声をかけられるようになります。
早い人だと3年ほどでディレクター業務を行うようになります。
もちろんアルバイトの場合は本格的にお仕事をしていただく前に数回研修もあります。
関連記事:アシスタントディレクターからディレクターになるには何年かかる?
服装、髪型は自由ですか?
服装、髪型については特に規定はありませんので奇抜すぎるものでなければ大丈夫です。
仕事に支障がないものであれば、ネイルなどもしていただいて大丈夫です。
ただアシスタントディレクターと同じように、急いでフロアを移動したり、荷物を運ばなくてはいけないような時があります。
そういった時に動きやすい服装でないと仕事をすることができません。
関連記事:テレビADはどんな服装で仕事をしているの?スーツを着ない仕事。
シフトの融通は利きますか?
現在弊社でご紹介している仕事はシフトが曜日で固定のお仕事になります。
基本的に生放送の番組に入っていただくことが多いので、毎週固定で放送・収録時間が決まっており、そのシフトに入れる方のみにお願いしております。
休暇を取っていただくことは頻繁でなければできますが、その際はなるべく早めに申告をしていただきます。
収録はスタッフの人数を鑑みてスケジュールが立てられているので、当日欠勤はできません。
他のアルバイトに比べると、テレビ局のアルバイトは少しここが厳しいところでもあります。
また、できるだけ長期でアルバイトしていただける方にお願いをしています。
関連記事:マスコミ業界を目指してテレビ局のバイトをしている学生にインタビュー
採用されやすい時期はありますか?
毎年3月になると大学卒業とともに就職される学生様が多くいらっしゃるので、3月が一番空きが多くなります。
この時期に応募していただくと、採用させていただきやすいです。
とはいえ学生様の場合はご自身の学業スケジュールが確定していない場合もあると思いますので、
ぜひそちらを優先していただいた上でご検討ください!
関連記事:アルバイトから始めてテレビの仕事に就職する方法とメリットデメリット
どこで働くのですか?
現在募集しているお仕事は、基本的に東京都内のテレビ局内で働いていただくお仕事になります。
東京都内のテレビ局に通うことができる大学生の方でお願いします。
テレビ局の中でもトップレベルの規模の局内で働いていただくことができます。
将来的にテレビ局への就職を検討されている学生様には非常に刺激のあるお仕事現場になっているかと思います。
どんな仕事をするのですか?
弊社でご紹介しているお仕事はほとんどが生放送スタジオでの勤務になります。
放送前に出演者やスタッフに資料や原稿などをコピーして配っていただいたり、
アンケート集計や買い出しなど、アシスタントディレクターの業務の補助についていただいたります。
実際に生放送を行うスタジオに入って原稿を配ったりしていただくこともありますし、
放送の様子を間近で見て頂く機会もあります。
関連記事:テレビの生放送の仕組みとは?
就職の前にテレビ局の仕事を体験しませんか?
テレビ業界の仕事というのはなかなか外に情報が出にくいもので、漠然と「将来テレビ業界に関わる仕事がしたい」と思っていても
具体的にどのような仕事をしたいのか、どんな働き方があるのか、ということがイメージできている方は少ないように思います。
とはいえ就職となると会社を選ばなくてはいけませんから大変ですよね。
ぜひ将来テレビ業界の仕事に就きたいと思っている方は、大学生のうちからテレビ制作の現場に携わってみてください。
実際に携わってみることで、イメージしていたものと良くも悪くも違うところが見えてくると思います。
その上で、テレビ業界への就職を改めて検討していただけたら幸いです。
弊社では現在も学生アルバイトの募集を行なっております。エントリーお待ちしています。
関連記事:テレビ局で大学生がバイトしてみて、他のバイトと違うと感じる事
