テレビCMをやろうと思うけどいったいいつから動き出せばいいのか。
放送までどんなスケジュールで進んでいくのか、今回はそんなところを書いてみました。
ブラックボックスになってしまっているテレビの広告。代理店しかわからないこともたくさんあるんですよね。
主にスポットCMの場合です。
スポットCMについて詳しくはこちら:テレビのスポットCMを打つ意味
見出し
CM素材があるかないか
CMを放送するまでのスケジュールはCM素材があるかないかで大きく異なってきます。
CM素材とは実際に流すCMの動画データのことで、
テレビ局に納品する時は、主にHDCAM(エイチディーカム)というテープで納品していますがそれがあるかどうかということです。
以前CMをやったことがあって、同じCM素材で再度打ちたいとか、別の地域のテレビ局で打ちたいという時はCM素材がある、ということになります。
ただし、CM素材には著作権がある場合がありますから、使えるかどうか確認が必要です。
有名なタレントさんを起用していたりしてる場合は、素材を使える期限があるんですね。
今回はCM素材が無い場合、つまり全くはじめての場合のCMスケジュールについてです。
関連記事:CMを30秒で流したい時、価格はどうなる?その仕組みは?
CM放送開始までのスケジュール
まずは大まかなスケジュールを記載してみます。
- CMを広告代理店に依頼する(こちらもどうぞ:CMをやりたい時の広告代理店の選び方)
- 企業様の業態考査(CMの考査について詳しくはこちら:CMの考査)
- CM電波の枠取り方法を決めてテレビ局に依頼する(テレビの枠については:テレビの枠にはどんなものがあるのか)
- CM絵コンテ打ち合わせ
- 絵コンテの考査(絵コンテの内容をテレビ局が考査します)
- CM制作開始
- CMの修正、調整など(テレビ局から上がってきたCMスケジュールをチェック)
- CM放送スケジュールの線引き案ができてくるので確認
- CM素材の最終考査(テレビ局)を経てCM制作完了
→晴れてCM放送開始!
ざっとこんなスケジュールになります。
CMを一本放送するのにもかなり手順を踏まなくてはいけないことがわかりますよね。
スケジュールも結構余裕を見ないと大変です。
つまりちゃんとした企業じゃないとCMはできない、ということなんです。
これがCMをやっていることで信頼が生まれる理由でしょう。
関連記事:テレビcmの効果には「信頼」もある
CMは開始の何日前に依頼すれば良いか
ではCMをやりたい!と思った時に何日くらい前から準備すればいいのでしょうか?
大事なポイントは
- 電波の枠を早めに抑えるということ
- CM制作にどれくらいこだわって作るかを考えること
この2点です。
電波の枠取りは早めに
電波の枠が比較的空いている時期はいいのですが、もっともCMが混雑する3月などは枠取りを早めにお願いしないと、「もう枠が一杯です」と言われてしまいます。
CMの繁忙期は3ヶ月前か、遅くとも2ヶ月前には依頼したほうがいいでしょう。
CMの繁忙期というのは3月のほか7月や12月(その年によります)、またオリンピックやワールトカップなどイベントがあるときです。
電波の枠が比較的空いている1月などはCM素材の用意が出来ているのであれば前月の早いうちでも受け付けてくれたりします。(あまりギリギリはだめですが)
ただかなり忙しいスケジュールにはなります。
それ以外の通常の時期はやはり遅くとも2ヶ月前の月には依頼したほうがいいと思います。
4月に打ちたいのであれば遅くとも2月の早めに枠取りを依頼、という感じです。
CM素材が出来上がる日数で逆算する
枠がとれてもCM素材が間に合わなければ何もなりません。
タレントを起用する場合だと、そもそもそのタレントさんのスケジュールが空いているかどうかもありますし、数カ所でロケをする場合は日数もかかります。
外国ロケをするなら尚更日数がかかりますね。
また人形や着ぐるみを使う場合、その制作に日数がかかることも考慮しなければなりません。
一方でロケにも行かず、タレントも使わず、手持ちのスチール写真だけでもCMは作ることはできるので、
実はCMスケジュールを立てるのにもっとも影響するのはどんなCMを作るのかということになるわけです。
制作にどれくらい日数がかかるかを考えながら、広告代理店と相談してCMの放送時期を逆算して決めて行くのがいいでしょう。
もしCMを打ちたい時期が決まっているのであれば、そこから逆算して制作可能なCMにしていけばいいと思います。
CMの作り方はこだわろうと思えばいくらでもこだわれますが、必ずしもそればかりがいいわけではありませんし、
一度作ったCMが完璧ということは通常ないので、試行錯誤しながら直していくつもりでいいと思います。
関連記事:CMのトライアルはあるか
どんなスケジュール感なのか?はやっぱり気になりますよね
CMのスケジュールははじめてCMをやろうという企業様にとってはとても気になるところだと思います。
CM制作にどれくらいこだわって作るのか、日にちがかかるのか、がスケジュールにとても関係するということが少しお分りいただけたでしょうか。
思ったより早く動かなくてはいけないことがわかり、CM制作がギリギリまでかかってそのスケジュールにヒヤヒヤする場合もあります。
「もう間に合わないかもしれない!大丈夫かな?」と。
また、CMが出来上がってくると、大抵の人はもっとああすればよかったなど気になるところが出てきて、直したくなるものです。
そのためにも余裕のあるスケジュールを立てて、早めに動くことをお勧めします。
決算時期の関係もあって、「急ぎでお願い!」というご要望をいただくこともありますが、できればある程度、余裕のあるスケジュールでCM戦略を立てた方が良いのです。
